

京進スクール・ワン鎌取教室は今春開校17年目を迎えました!
千葉市緑区 鎌取・おゆみ野で全科目「無料」個別サポートを行う唯一の教室 京進スクール・ワン鎌取教室へようこそ
千葉市緑区鎌取・おゆみ野の個別指導塾「京進スクール・ワン鎌取教室」です!
JR鎌取駅から徒歩2分、セブンイレブンさんの2階で通いやすい場所にあります。
システムや料金体系などもウェブに掲載して、安心していただけるようにしています。特に受験生は受験までのカリキュラムを入室時にしっかり説明することを心がけています。
小中高すべての生徒に自習+質問対応を行っています。
中学生の皆さんは「1週間の学習スケジュール」を実行してもらい、「毎日の学習習慣」を身につけて成績を上げています!
小中高全科目「無料」個別サポートを行う個別指導教室は京進スクール・ワン鎌取教室だけです!
夏の「いいね!」を実感キャンペーンが始まります

大学入試にも強い!
高3生の半数は指定校推薦を含む各種推薦で大学進学していることも特徴で、12月までに合格を決める「年内入試」のニーズにもしっかり対応しています。
各大学の出題傾向まで詳細に分析を行い、ひとりひとりにぴったりのカリキュラムで志望校合格をサポートしています!
※高3中3の受付は原則8月末までとさせていただいています(受験学年になる前のご入室をお勧めしています)
2022年度入試も合格者多数
デジタルパンフレットはこち らからどうぞ
ヴァーチャル教室見学はこちらからどうぞ(google mapに移動します)
教室紹介動画はこちらからどうぞ(YouTubeに移動します)
・5月8日以降は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴い、講師も授業でのマスク着用を任意といたします。
・今後も引き続き、体調が悪い場合、発熱の場合は授業、イベント等への出席はお控えください。また、ご家族で体調不良の方がいらっしゃる場合も同様にお願いいたします。
以上、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※高3生・中3生は原則8月末までのご入室とさせていただいております
※ご都合の悪いところを避けての授業曜日時間決定となる場合がございますのでご理解いただければ幸いです。
また直接ご来塾いただいた場合でもご希望の場合はお名前、住所、連絡先などはお伺いしておりません。
教室長が自分でも補講を行っていますので自然と受け入れられる人数に限りが出ておりますが、勉強でお困りの方はできるだけ力になってあげたいと考えて対応しています。
お急ぎの方は043-293-6861まで直接ご連絡をいただければ幸いです。
※私どもで行っている「スケジュールを決めての指導方法」をまず聞いてご理解いただければと考えています(これだけは体験ができないのと、実際にご理解いただいた上で多くの方に面談でのご対応をいただいています)。
京進スクール・ワン 鎌取教室には高校生も多く通われており、より学習に集中していただけるように「高校生自習専用室」を完備しています。
セキュリティーチェック・モニター監視を行い、スマートフォンは受付で預かりますので学習に集中できる環境となっています。

直感的に操作しながら学ぶことができることと、楽しみながら学べることが特徴です。
京進スクール・ワン 鎌取教室は公益社団法人 全国学習塾協会の審査を受けて「安心塾バイト認証」を取得しています(2017年6月取得、2021年6月に2回目の更新が認められ5年目に入りました)。

千葉市内では2校目、千葉市緑区の学習塾では認証第一号です。
生徒に対する指導をしっかりと行うことは当然ですが、指導していただく講師の方の労働環境にも当然配慮しなければいけないと考え労働基準法に厳密に沿った形での教室運営を行っています。
京進全体合格実績はこちらからどうぞ(2022年度)
「全科目で成績を上げる」鎌取・おゆみ野エリアでオンリーワンの個別指導塾です
↑ こちらからお問い合わせ/資料請求ができます
鎌取,おゆみ野,塾,個別指導,京進
- 「授業以上」の学力を与えたい - 全科目で点数を上げる指導
「時間があったら自習に来てください」と皆さんにお話しています。
自習に来てくれたら、受講科目以外も「全科目」無料でサポートしています。
映像を使う場合もありますが、基本は「個別サポート」。
「わからない」・「悩んでいる」ところをその場ですぐに解決していきます。
- 「1週間の学習スケジュールを決めて」学習してもらう
京進スクール・ワン鎌取教室で特に意識していることです。特に中学生・高校生は部活で忙しい時も「1週間の学習スケジュール」を決めてその通り学習を進めてもらいます。
中学生は学校ワークを中心に、高校生も学校の問題集を活用することでテスト前だけではなく早めに学習を進めることが可能になります。
リーチング生徒手帳の「ルーティンチェック欄」にスケジュール通り学習ができたか記録してもらい授業で確認を行います。
毎週のルーティンチェックを行うことで、学習習慣が定着して成績を上げやすくなります。
↑中学生は定期テスト1週間前に学校ワークをルーティンに従い終えられるようになっていきます
- 「ほめて伸ばす」が基本ですが「厳しさ」も必要です
お子様をお預かりする以上、責任を持って指導します。
宿題をやってこなければ居残りをしてもらうか、授業を中止しています。*体調不良など物理的要因で出来ない場合は当然考慮します。
「成績を上げたい」「合格したい」からがんばる人、がんばりたい人には徹底的にサポートを行います。